家に被害を与えると言われているシロアリは、どのような種類がいるのでしょうか。種類によって、特徴が異なることから巣の作り方なども異なります。
今回は、シロアリの種類や家への被害について、詳しい内容を紹介していくので、参考にしてみてください。
シロアリの生態について
シロアリは、アリと名前がついていますが、食性や生態は全くことなり、どちらかというとゴキブリの仲間と言われています。
アリの生態としては、女王を中心とした社会性昆虫に対して、シロアリは女王と王のペアを中心とした社会性昆虫です。
卵から幼虫になった後は、ほとんどのアリは働きアリになりますが、一部は頭部が発達して兵アリとなります。
コロニーと言われるシロアリの巣が大きくなってくると、ニンフという階級のアリが誕生するのです。いずれ羽アリとなり、一斉に飛び立つのですが、飛び立った羽アリは着地すると羽を落としてしまいます。オスとメスが新たにカップルとなり、新しいコロニーを作って、巣を拡大していくのがシロアリの生態です。
シロアリの種類
日本に生息しているシロアリは、全部で22種類とされています。しかし大半のシロアリは、土壌改良に重要な役割を果たしてくれる益虫です。
その中でも、家屋に被害を及ぼすシロアリは全部で5種類とされています。特に家に棲みつき、被害を及ぼすのは「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」です。
数で言えば、ヤマトシロアリの方が多く8割~9割ほどは、ヤマトシロアリの被害であると報告されています。
ヤマトシロアリは、山や林の朽木や家の土台辺りの湿って腐りかけた木材で見かけることがあるでしょう。餌場は巣となることから、ヤマトシロアリの餌がたくさんある場所に棲みつく生態となっています。
餌場の環境が悪化すると、新しい餌場を探すように、コロニーごと移動するのが特徴です。
イエシロアリについては、屋根裏や床下に巣を作る生態になっています。拠点に長い地下道を作り、地下から侵入するために家についたシロアリではなく、巣を探して巣ごと駆除しないと、駆除を成功させたとは言えないのです。
ヤマトシロアリの羽アリは、黒色となっており、活動が活発化するのは4月~5月の昼間で一斉に飛び立ちます。
イエシロアリについては、茶褐色で6月~7月の夜に飛び立つ生態となっているのが違いです。
シロアリによる家への被害
ヤマトシロアリは、湿った木材を餌とすることで、栄養と水分を補給する形になります。食欲旺盛な方ではないことから、被害もゆっくりと進行していくのが特徴です。
浴室や湿気の高い床下など、水分が多い下部で被害が発生することが多いと言われています。
イエシロアリは、繁殖力が強い傾向にあり、新材を好む性質にあるようです。食欲旺盛で家屋に棲みつくと、一気に被害が拡大してしまいます。
被害を放置しておくと、家屋全体に影響し、家が倒れてしまう可能性があるので注意が必要です。
被害を放置するほど、家への影響が激しくなるので、早めの対処が肝心になります。
シロアリの対策について
シロアリが家屋に発生してしまうと、時間が経過するほど、木材に影響を与えて最悪倒壊してしまうリスクがあります。ただ床下に生息している場合、早期発見は厳しく、被害を拡大させてしまう恐れがあるでしょう。
そのための対策として、専門業者に点検してもらう方法がおすすめです。専門業者の中には、無料点検している会社があるので、気軽に相談してみてください。
専門業者に無料点検してもらうことで、シロアリの有無を確認することができるので、駆除するかどうか判断することができます。
個人では、シロアリの有無を判断することが難しいので、無料点検してもらい、現状を確認することが先決です。