大切なお家の寿命に甚大な影響を及ぼす事で知られているシロアリ。

駆除・予防には専門業者を手配し多額のお金が掛かると思われている方も多いと思います。しかし場合によってはDIYにて行う事で費用を抑える事も可能です。

では実際にDIYでどのように行うと良いのか、薬剤や時期などについて解説致します

シロアリ被害の確認のため床下の点検を行う

シロアリの予防を行うにあたり最も大切なことは、現状シロアリの被害に遭っているか把握する事です。既にシロアリの被害に遭っている場合、床下にシロアリが巣を作り住み着いている可能性が非常に高いからです。

住み着いている場合はまず駆除を行う必要があります。

既にシロアリの被害に遭っているか、シロアリが住み着いているかを判断するのは、床下の点検を行う必要があります。

戸建住宅の場合、1階に必ず数ヶ所の床下点検口があります。

そこから床下を確認する必要があります。

自分(DIY)で確認する場合、床下点検口付近を目視し、シロアリが居ないか確認するくらいが限界かもしれません。

確実な方法としては、床下点検口から床下に潜り、お家全体の床下を調査する必要があります。

この方法は自分では難しい為、専門業者に依頼する方が良いでしょう。

専門業者に依頼するメリットとしてはシロアリの被害があるか、シロアリが住み着いていないかを判断できるだけでなく、シロアリが通った道「蟻道」の有無なども判断する事が出来ます。

床下調査だけであれば無料で点検を行ってくれる業者も多い為、床下調査は専門業者に依頼する事が確実な方法でしょう。

シロアリは床下だけじゃない?

シロアリが住み着く環境は、水分があり暖かく餌となる木材がある場所です。

それは床下だけではありません。

庭にある木や枕木、ウッドデッキにもシロアリは住み着くことが多々あります。

その場合は自分(DIY)で確認する事が出来ます。

シロアリの被害に遭った木材は、芯までシロアリに食べられてしまう為、中身がないスカスカな木になります。

その為、叩いた際に空洞のように音が響いたり、脆くて崩れてしまいます。

この様に目視以外の方法で確認する事も可能です。

 養生や施工エリアの確認

自分(DIY)で予防消毒を行う場合、まずは施工部の確認を行います。

床下の消毒を行う場合、床下点検口付近の木部や土壌部が施工範囲になります。

ウッドデッキや枕木に予防消毒を行う場合は木材部が施工範囲になります。

施行範囲が決まると作業前に養生を行う必要があります。

生活空間を汚さない為と、予防消毒には薬剤を使う為、なるべく生活空間に散布しない為です。

昨今使用される消毒剤は人体に影響がない様に作られていますが、念の為気を付けて施工する方が良いでしょう。

薬剤や、時期はどうしたらいいの?

シロアリ予防・駆除に使用する薬剤はホームセンターで購入する事が出来ます。

薬剤は噴霧する薬剤だけでなく、塗布する薬剤、食毒薬剤を購入する事が出来ます。

噴霧する薬剤はスプレータイプになっている為、自分(DIY)でも施工しやすい方法になります。

また、吹き付ける事で手の届かない範囲まで施工する事が出来る為、床下の予防消毒を行うのに最適です。

さらに予防だけでなく殺虫剤の役目もある為、同時に駆除を行う事もできます。

塗布する薬剤は、木材や基礎部に塗り込むのに最適です。

刷毛を使いまんべんなく施工出来る為、ウッドデッキや枕木など手が届く範囲での施工には最適な薬剤になっています。

食毒剤は自分(DIY)施工に最も適している方法になります。

ベイト工法と呼ばれる工法で、シロアリの習性を活かした薬剤です。

食毒剤を地中に埋める事でシロアリが餌と間違え巣に持ち帰り、巣ごと駆除するという方法です。

自分(DIY)で簡単に施工でき、薬剤を使用しない為環境にも優しいというメリットがあります。しかし即効性が無いというデメリットもあります。

ホームセンターで様々な種類の薬剤を購入する事は可能ですが、全て専門業者が使用する薬剤に比べ効果がやや弱く、定期的に行わないといけないというデメリットがあります。

施工時期に関しては適した時期はありません。

シロアリはその他の害虫と違い、冬眠や活動期間があるわけではなく1年中活動を行っています。

その為、予防は直ぐにでも行う必要があります。

ベタ基礎でもシロアリ予防は必要?

土壌を覆うように施工を行うベタ基礎。

ベタ基礎だとシロアリが床下に侵入する隙間が無く、シロアリ予防の必要が無いように思いますが、実際はそうではありません。

シロアリが浸入する経路は土の中からだけでなく、基礎コンクリートの僅かな隙間、配線・配管の隙間、通気口と様々です。

その為、ベタ基礎も布基礎同様で予防消毒を行う必要があります。

さらにベタ基礎の場合は床下に熱が籠りやすい傾向にあります。

その為、シロアリが浸入すると住みやすい環境になっています。

床下消毒だけでなく、熱気を逃がす為の床下換気扇の設置なども行っておくと尚良いでしょう。

まとめ

自分(DIY)でシロアリ対策を行うメリットは、なんといっても費用を格安に抑える事が出来るという点です。

反面、目や手の届く範囲でしか施工を行えないというデメリットがあります。

床下の一部に予防消毒を行っても、施工が届いていない範囲ではシロアリは活動する事が出来ます。

その為、一時的な予防に過ぎず、あまり効果が期待できない可能性が非常に高いです。

シロアリの被害は普段生活を行う上で目に見える被害ではありません。

その為、自分(DIY)で消毒したつもりでも施工が行き届いておらず、シロアリが住み続け被害が広がっていっている可能性も十分にあります。

更に一度被害を受けてしまった木材などは、復旧・補強に多額の費用が掛かってしまいます。

シロアリは根絶やしにする為には、住処となる巣の中まで対処しないといけません。

予算がある場合は専門業者に依頼をする事が確実です。

専門業者に依頼をするのは施工の確実性だけではありません。

定期的なメンテナンスとしての床下点検調査や、万が一被害に遭ってしまった場合の保証が付くという点です。

少しでも予算を抑える為に、ウッドデッキや枕木などは自分(DIY)で行い、床下は専門業者に依頼をするといった方法でシロアリ対策をするのも良いかもしれません。

おすすめの記事はこちら