住宅の耐震性に多大な影響を与えるシロアリ被害。
一度被害に遭ってしまうと、耐震性を失ってしまい、最悪の場合住宅の崩壊につながる恐れがあります。
万が一被害に遭ってしまった場合、補修・補強などの工事を行う必要があります。
ここでは、補修・補強の方法や費用、保険などについて解説致します。
シロアリ被害の特徴は?
シロアリと言えば木材を食べるというイメージが強いと思います。
では実際に木材が食べられてしまった場合、住宅にはどのような被害があるのでしょうか。
まずシロアリ被害の特徴は、目に見えずらいという点です。
シロアリは住宅の基盤となる土台、柱などの木材を蝕んでいきます。
すると、木材は空洞状になりスカスカになってしまいます。
そんな状態の基盤に住宅の重みなど負荷が掛かる為、耐えきれなくなってしまいます。
シロアリは住宅の床下で活動を行う為、日常生活で被害に気が付く事は殆どありません。
被害が進行してくると、部屋や廊下の床が抜けてしまう事があります。
そのように実害が出始めると、かなり被害が進行していると考えて良いでしょう。
実害が出てしまう前にも被害に気が付く場合もいくつかあります。
例えば、シロアリのフンや羽を見つける場合。
庭先や、宅内などでシロアリのフンや羽を見つけた場合、住宅に住み着いていると考えて良いでしょう。
他に、羽アリが飛んでいる場合。
シロアリは春から夏に掛けて羽をつけ飛ぶようになります。
その為、庭などで羽アリが飛んでいると、シロアリが巣を作りに来ている可能性があるので対策を行ってください。
また、羽アリは全てシロアリと言うわけではありません。
住宅に影響を与える事がないクロアリも羽をつける為、羽アリを見つけた場合は、ハネアリがクロアリなのかシロアリなのかを判断する必要があります。
ハネアリのクロアリ、シロアリは見た目で判断する事が出来ます。
クロアリは胴体がくびれているのに対し、シロアリは胴体がずんどう型です。
また、クロアリは前後の羽の大きさが違うのに対し、シロアリは前後の羽が同じ大きさになっています。
シロアリも胴体は黒色なので、身体の形状や羽の形状で判断する事が間違いない方法です。
他に、日常生活で違和感を感じた場合。
床が抜けるなどの大きな実害を受ける前にも、日常生活で気が付く事があります。
例えば、ドアの開け閉めなどがし辛くなった場合。
シロアリが基盤を蝕む事で、住宅が僅かに傾く事があります。
そうするとドアの開閉がスムーズ行えなくなったりするケースがあります。
他にも床が傾いたり、沈むようになってくると、シロアリによる被害だと考えて良いでしょう。
特にシロアリが住みやすい水廻り付近は注意が必要です。
シロアリ被害でのリフォーム方法は?
シロアリ被害に遭ってしまった場合、リフォームを行う事で補修・補強を行う事が出来ます。
仮に床下の木材が被害に遭い、床が傾いたり沈むようになってしまった場合。
床が傾いたり沈む原因は、床を支える大引・根太・ベニアなどが食べられてしまい、スカスカになっている可能性が非常に高いです。
その場合、床下から被害状況を確認する必要があります。
大引・根太・ベニアが使えない程度まで被害が進んでしまっていた場合、部分的に床を剥がして組み直す必要があります。
床を剥がして組み直すとなると、被害範囲にもよりますが最低\50,000~と費用が掛かってしまいます。
シロアリ被害に遭ってしまった場合、補修・補強と併せてシロアリ予防・駆除の工事が最優先となります。
シロアリは巣の中まで駆除をしないと死滅させることが出来ません。
その為、発見したシロアリを殺虫剤で殺すだけでは被害が収まる事はありません。
専門業者に依頼し、床下へ潜り巣を見つける必要があります。
そして巣や住み着いたシロアリを駆除し、これ以上被害を受けない為に予防消毒を行います。
基礎・土壌・木材に専用の薬剤を散布したり、注入する事でシロアリの予防対策を行います。
駆除・予防消毒は\6,000~\8,000/坪が費用の相場になります。
火災保険や地震保険は適用できる?
いつ被害に遭うか分からず、被害に遭っているかを判断するのも難しいシロアリ被害。
もはや自然災害と言ってもよいでしょう。
そんなシロアリ被害に適用される保険はあるのでしょうか。
まずは火災保険。
火災保険とは、火事によって損害を受けた際に適用される保険といったイメージがあるかもしれませんが、実際には落雷や台風などの自然災害に対しても保険が適用されます。
ではシロアリ被害はどうでしょう。
実はシロアリ被害に対しては一部を除き火災保険は適用外となっております。
豪雨や台風が原因で雨漏りが発生し、その結果シロアリが住み着いて被害に遭ってしまった場合、一部適用されるという例もあります。
その場合は、シロアリが自然災害に遭った原因によって住み着いてしまったと証明する必要があります。
しかし実際には証明する方法が難しい為、一般的には適用外となると認識してよいでしょう。
次に地震保険。
こちらもシロアリ被害は適用外となってしまいます。
このようにシロアリに被害に対する保険は殆どありません。
しかし専門業者により予防消毒を行っておけば施工会社の保険に入る事が出来ます。
専門業者がシロアリの予防消毒を行った場合、殆どの場合は保証が付きます。
多くの場合は予防消毒効果持続期間の5年間が保険期間となります。
保証内容は専門業者により違います。
多くの場合、予防消毒再施工と、補修・補強費用の免除が補償内容となります。
予防消毒も決して安い金額ではないことや、補修・補強になると被害状況により予想だにしない金額が掛かる恐れがあります。
万が一の際に備えて、専門業者による予防消毒を行い、保険に入っておくことをお勧めいたします。
まとめ
いかがだったでしょうか。
シロアリ被害は、いつおとずれるか分からない自然災害の様なものです。
さらに被害に遭ってしまった場合は、補修・補強に多額のお金が掛かってしまう恐れがあります。
シロアリ被害の特徴をおさらいし、被害に遭っていないかを注意しておく必要があります。
また、万が一に備えて専門業者による予防消毒をしシロアリ対策をしっかり行い、保険に入っておくということがシロアリ被害から住宅を守る手段で