住宅の耐震性に大きな影響を与えることで知られるシロアリ。

シロアリの怖さは木材を食べるということだけではなく、人目に触れずに活動を行うということです。

実害が出るまで被害に遭っていることに気が付き辛い為、気が付いたころには補修や補強に多額のお金が必要になります。

そうならない為にも、被害にあっていないかを定期的に確認する必要があります。

ここではシロアリの被害を最小限に抑える為の方法について解説致します。

 

シロアリのふんは木くずに見える!

シロアリは木材を食べるということ以外に、「気温の高いところを好む・湿度が高いところを好む・風通しが悪いところを好む・光を嫌う」という性質があります。

それらの条件を満たしている住宅の床下は、シロアリにとって絶好の住処になるということです。

 

シロアリは光を嫌う為、人目につかないところで活動を行います。

その為、自らの住宅にシロアリが住み着いているか、シロアリの被害に遭っている最中なのかというのに気付くことが非常に困難です。

 

シロアリの被害に気付くパターンとして多くの場合は、ある日突然床が抜けてしまったり、室内ドアの開封がスムーズに行えなくなったりと、実害が出ることでシロアリの被害に気が付きます。

しかし実害が出るほどの被害に遭ってしまった頃には、被害部の補修や補強などに多額のお金が掛かってしまうことがあります。

 

そういった実害が出る前にシロアリに気付く方法はいくつかあります。

まずはシロアリを直接発見する場合。

シロアリは光を嫌いますが、全く地上に出てこないわけではありません。

シロアリは地中に潜り移動をしながら、地上にあるエサを探しています。

そして地中からエサを発見すると、地上に出てエサを取りに行きます。

その為、庭先や、室内でシロアリを直接発見することもあります。

 

次にシロアリが居た形跡を発見する場合。

シロアリは自らが通った場所などに形跡を残すことがあります。

例えば羽。

シロアリは成長過程で羽をつけ、羽アリになります。

活動過程や成長過程で羽を落とすこともあり、その羽を室内などで発見することがあります。

 

他にもフン。

シロアリのフンを室内などで発見した場合も、シロアリが活動したという証拠になります。

しかしシロアリのフンは木くずの様な見た目をしている為、パッと見ただけではシロアリのフンだと判断することは難しいかもしれません。

 

他に蟻道(ぎどう)。

蟻道とは蟻が通った道です。

シロアリは光を嫌う為、地上を移動する際には蟻道というトンネルを作り、その中を移動します。

その為、蟻道があるところはシロアリが通過したという証拠になります。

蟻道は基礎や木材などに沿うように形成されることが多いです。

基礎コンクリートに蟻道が出来ていたりすると、そこから床下へ侵入した可能性が非常に高いです

お家の他の場所での被害状況確認について

シロアリが発見されるのは住宅内だけではありません。

シロアリは庭のウッドデッキやポーチなどにも生息します。

雨などの影響で木材の含水率も上がり易く、シロアリにとっては非常に条件の良いエサになります。

 

素人での判断は危険!専門業者へ点検依頼を

自宅にシロアリが住み着いていないか、シロアリの被害に遭っていないかを自分で判断するのは非常に難しいです。

その為、確実な方法として専門業者へ点検を依頼することをお勧め致します。

専門業者へ点検依頼をするのは、シロアリの存在などを見つける以外にも多くのメリットがあります。

 

専門業者へ点検を依頼した場合、多くは作業員が住宅の床下へ潜り、隅々までチェックを行います。

その際、点検報告書として写真の撮影や、湿度や温度などのデータも記録してくれます。

湿度や温度を把握することで、仮にシロアリが住み着いていなかったり、被害に遭っていなくても、シロアリが好む環境になっていないかなどが判断できます。

 

他にも、蟻道の有無も確認が出来ます。

先ほど紹介したように、蟻道の有無はシロアリの存在に大きく左右します。

蟻道があった場合、シロアリが住み着いていなくても、これから住み着く可能性が非常に高いので、早急に対応を行ってください。

 

他にも基礎のクラックや、配管の水漏れなどが確認出来ます。

基礎のクラック、配管の水漏れは、シロアリが侵入する経路になったり、シロアリの活動に欠かせない湿気にも繋がります。

それだけではなく基礎強度の低下や、水道代割増などにもなる為、床下の点検は非常に有効です。

 

そもそもシロアリが住み着きやすい環境というのはどのような環境なのでしょうか。

シロアリは「気温が高いところを好む・風通しが悪いところを好む・湿度が高いところを好む・光が当たらないところを好む」という生態があります。

これらの条件を満たし易いのが住宅の床下です。

 

住宅の床下は1年を通して気温が高くなり易いです。

床下は必ず基礎コンクリートで覆われております。

住宅の設計上は床下通気口などが設置されている為、風が通るようにはなっておりますが、基本は風通しが悪く気温が高くなりがちです。

さらに冬になると、住宅内で使用している暖房器具などの余熱が床下に伝わる為、冬でも床下は暖かいという環境になっています。

 

また多くの住宅の床下は土壌がむき出しになっております。

その為、土壌から上がってくる水分で、床下は湿気がたまり易い環境になっております。

 

これらを解消する方法として、換気が出来る「床下換気扇」をつけるという方法です。

機械で強制的に換気を行うことで、シロアリが住み着きやすい環境を撤廃することが出来ます。

 

他にも、床下に侵入し易い住宅はシロアリが住み付きやすいと言えます。

シロアリが最も侵入経路に使用するのは地中です。

庭先などから地中に潜り、そのまま床下へ侵入してきます。

その侵入経路を断つためには、ベタ基礎などのコンクリートを床下に流し込む必要があります。

しかしベタ基礎のように床下をコンクリート敷きしてもシロアリは侵入してきます。

コンクリートに自然に発生したクラックや、基礎通気口、配管などから侵入してきます。

 

他にも

「新築から5年以上または、前回の薬剤散布から5年以上経過している」

「地面に接している建材がある」

「通気口、基礎、外壁にヒビがある」

「壁紙に雨漏りやしみがある」

「ウッドデッキやポーチがある」

「エアコンの室外機などの水が地面に触れている」

「樹木や添え木がある」

「近所でシロアリ駆除を行っている」

など、シロアリが住み着きやすい条件は様々です。

 

まずは自らの住宅がシロアリの住み着きやすい環境になっていないかというチェックも含めて、専門業者へ点検を依頼してみるということがお勧めです。

 

まとめ

シロアリの脅威は木材を食べるということだけでなく、被害に遭っている最中は気が付き辛いということです。

大切な住宅をシロアリから守る為にも、正しい知識を持ち被害の早期発見に努めることが最適です。

おすすめの記事はこちら